善玉コレステロールと、悪玉コレステロールという呼び名は、誰もが聞いたことあると思います。
イメージで言うと、善玉コレステロールは、体に良い(害のない)コレステロール、悪玉コレステロールは、体に悪いコレステロール、
という感じで捉えている人が多いのではないでしょうか?
しかし、悪玉コレステロールといっても、完全に不必要な悪い脂質ということでもないのです。
ここでは、善玉と悪玉コレステロールについて、解説します。

善玉コレステロールとは

口から入った食べ物は、胃腸で消化されます。そして、ほとんどの脂質は肝臓に送られてコレステロールと中性脂肪になり、
血液に溶け込んで全身の細胞に送られます。
この、血液の中を流れる時に、コレステロールと中性脂肪は「リポタンパク」という物質に姿を変えて血液の中を流れるのです。
この「リポタンパク」は、比重によって4種類に分けられます。
そのうち、比重の高いものを、高比重タンパク(HDL)と呼ばれます。
これが、善玉コレステロールと呼ばれるものです。

善玉コレステロールは、非常に小さいので、血管内を自由に行き来できます。
これが血流に乗って、動脈の中の余分なコレステロールを回収して肝臓に送り届けられます。
このおかげで、動脈硬化を防ぐ働きができるのです。

悪玉コレステロールとは

逆に、「リポタンパク」の比重の低いものを、悪玉コレステロールと呼びます。
ただ、悪玉といっても、そんなに悪いものでもなく、細胞やホルモンの材料になるコレステロールを、細胞にきっちりと送り届けてくれますので、
悪玉コレステロールも大切な役割を果たしているのです。

しかし、食べすぎなどでコレステロールを余分に摂取し、増えすぎると血管の壁に余分なコレステロールがへばりつくことになります。
善玉コレステロールは、こうした余分なコレステロールを回収することができますが、悪玉コレステロールの場合、
この余分なものを回収することができません。
そのために、余分なコレステロールが血管の壁にどんどんたまっていくことになります。
これが、動脈硬化の元になるのです。
悪玉コレステロールは、善玉に比べて気が利かないのですね。

善玉と悪玉のビミョーな関係

善玉コレステロールと、悪玉コレステロールは、正反対の役割を果たしています。この2つは相対的で、善玉が増えると悪玉が減り、
悪玉が増えると善玉が増えるという関係にあります。
この2つのコレステロールは、体にはどちらも必要なものです。
悪玉は、体に必要なコレステロールを全身の細胞に送り届け、善玉は血管にたまった余分なコレステロールを回収してくれる役割を持っています。

この2つのコレステロールが、うまいバランスをとっていれば問題ないのです。

しかし、現代人の食生活は、このバランスを保てなくなっています。脂分を余分にとりすぎたりすると、
体内に不必要なコレステロールがどんどん貯まり、血管の壁にたくさんの、不要なコレステロールがどんどんへばりついて来ます。
ですから、体内を正常な状態に保つためには、バランスの取れた食事と、余分なコレステロールを貯めないようにする必要があるのです。